【Blog】Grandeur Global Academy 沼津校様の交流事業に参加してきました

  • URLをコピーしました!
目を閉じていますが気にしないでください・・・
目を閉じて写真を撮るのが得意なんです・・・

さて、先日8/25、Grandeur Global Academy 沼津校様にて、
2年生の生徒さんたちとの交流事業に参加させていただきました。

日本で働くことについてをメインテーマに、3~5人/班ごとに分かれた生徒さんたちと色んなお話をしてきました。
その後、班ごとに交流会での気づきや感想・成果を発表されました。

​私が言いたいことは、
生徒の皆さんの、学ぶ意欲、そして何よりコミュニケーションを取ろうとする姿勢が素敵だということです。

そんなわけで、輝く皆さんに、わたしも勇気をいただいてきた次第です。

一人ひとり異なる、様々なきっかけ、ご事情があって日本、沼津の地で日本語を学ぶ皆さんの今後が楽しみです。
大学や専門学校への進学をふまえ、どんな未来を選択していくのか期待しています。

まさにPlanned happenstance(計画的偶発性)

ご縁に感謝し、陰ながら皆さん一人ひとりの輝かしい未来を応援しています

Planned happenstance(計画的偶発性)とは

スタンフォード大学のジョン・D・クランボルツ教授らが提案したキャリア論に関する考え方で、
「個人のキャリアの8割は予想しない偶発的なことによって決定される。その偶然を計画的に設計し、自分のキャリアを良いものにしていこう。」という考え方です(出典:Wikipedia)

偶発性を呼び込むことは計画するためには、好奇心 、持続性、柔軟性、楽観性 、冒険心 が必要だと言われています。

貴重な機会をありがとうございました!!

どら太郎

「読んでくれて、本当にありがとう!あなたに、たくさんの良いことがありますように」

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

静岡県沼津市の行政書士です。女性ならではのあたたかさ、細やかさで丁寧な対応を心がけます。
対応エリアは静岡県東部を想定しています。
まずはLINEやメールから😊お気軽にお問合せください。

もくじ